記事内に広告が含まれています。

FX含み損ってなに?

記事内に広告が含まれています。


FX含み損ってなに?
FXや株の取引には「含み損(ふくみぞん)」という言葉があります
これはまだ決済(けっさい)していない「今ある損」のことなんです

用語の勉強に最適です

FXトレーダーが必ず読むべき無料書籍がコレ!※演習問題付き

たとえば、1ドル=150円のときにドルを買ったとします

その後、1ドル=145円に下がったとしたら、5円分の損が出ています

でも、まだそのドルを売っていなければ、実際にはお金は減っていません

この「まだ確定していない損」のことを、含み損といいます

逆に、値段が戻ってきて1ドル=151円になったら

今度は含み益(ふくみえき)になります

つまり、含み損は「このままだと損してるけど、まだチャンスはある状態」なんです

でも、この含み損をずっと放っておくと、困ることもあります

1つ目は、証拠金(しょうこきん)が減って、ロスカットされるかもしれないということ

ロスカットとは、損が大きくなりすぎるのを防ぐために、自動でポジションが決済される仕組みです

つまり、強制的に損を確定させられてしまうことです

2つ目は、精神的なストレスが大きくなることです
画面を見るたびに赤字が続いていると、気持ちが落ち込んだり、冷静な判断ができなくなったりします

だからこそ、含み損が出ているときには「この損をどうするか?」を考える必要があります

    ・一時的な値動きなら様子を見る
    ・トレンドが変わったと思ったら損切りする
    ・新たなチャンスがあれば別の取引を考える

など、自分のルールをしっかり決めておくことが大切です

ちなみに、含み損がある状態では、利益が出ている別のポジションの利益でカバーすることもあります

こういった判断を上手にできるようになると、FXや株で負けにくくなっていきます

まとめ
「含み損」は、まだ確定していない損のこと

損を確定させるかどうかの判断は、自分で考えて決める必要があります

でも、放っておくとロスカットされたり、ストレスがたまったりするので
しっかり管理することが大切です



FXトレーダーが必ず読むべき無料書籍がコレ!※演習問題付き

コメント